【レビュー】ソースネクスト「Artist AI」を実際に試してわかった実力と使い勝手

artist ai AIツール活用
スポンサーリンク
  • 当サイトはAIが提供する予想情報を楽しむエンターテイメントサイトです。真剣な投資やギャンブルではなく、くじの予測を通じて楽しみましょう。
  • AIによる予測はあくまで推測であり、結果には保証がありません。予測を元にした行動は自己責任でお願いします。
  • 当サイトの情報は変動する可能性があります。最新情報を確認し、その時点での状況を踏まえてご活用ください。

キャンペーン当選からレビュー執筆まで

レビュー

今回、ソースネクストの新製品「Artist AI」の無償提供キャンペーンに当選し、実際に使ってみることができました。
画像生成系AIにはこれまでいくつか触れてきましたが、国内メーカーが提供するAI画像生成サービスということでとても楽しみにしていました。ここでは、実際の体験をベースに、操作感や仕上がり、向き不向きまで率直にレビューしていきます。

noteにも記事を投稿していますのでこちらも参考にしてください。


スポンサーリンク

Artist AIとは?特徴を簡単にまとめると

  • ブラウザ上で動く画像生成AI(Windows/Mac/スマホ/タブレット対応)
  • テキストだけで画像生成、ラフスケッチからの画像化も可能
  • 不要物消去、部分修復、スタイル変更、拡大といった編集機能も充実
  • 6月25日に発売されたばかりの新サービス
  • 料金は年額制(1年版 14,980円、3年版 29,600円)

インストール不要で、ブラウザを開くだけで使える手軽さが大きなポイントです。


スポンサーリンク

実際に使ってみた

1. テキスト入力だけで画像を生成

まずはおなじみのテキストプロンプト。
今回は次の文章を入力してみました。

“a majestic lion in a golden savannah under dramatic sunset lighting”

生成されたのは、夕焼けに包まれたサバンナに佇むライオンの姿。色合いも構図もきれいで、最初の一枚からかなり高い完成度でした。海外系AIサービスに比べても、遜色ない印象です。
画像生成のスピードもストレスなく生成してくれました。

とてもリアルな画像です。

もう一枚生成してみます。
今度は日本語で指示してみます。

プロ女子サッカー選手が試合中に力強くシュートを打つ瞬間。観客席のある大きなスタジアム、夕陽の光が差し込む中での迫力あるワンシーン。

なかなかいい感じの作品が出来ましたね!
ただし、足元と左の白ユニフォームの子の口元に違和感がありますね。。
プロンプトをもう少し丁寧に修正すればもっと精度の高い画像は作れそうです。


2. ラフスケッチから画像を作ってみる

次は、紙にざっくり描いた構図をスマホで手書きで作成してアップロード。
試したのは「ゴール前にいるサッカー選手」という簡単なラフです。
壊滅的に雑な、子供が書いた様な絵です・・・

無理やり仕上げて貰いましょう。

かなり頑張ってくれました。もう少し絵を丁寧に書いて、プロンプトを工夫すれば何でも書いてくれそうです。

結果は、スケッチの線をきちんと拾って人物のポーズを整え、背景まで自然に補ってくれる仕上がり。絵心に自信がなくても、形さえ描ければそれらしい絵になるのは強力です。


3. 不要物の消去と部分修復

生成した画像の中で、ゴール前の選手が不要でしたので、試しに消去ツールで囲ってみました。
ほんの数秒で自然に背景が補完されました。
画像編集ソフトで何分もかかる作業が短時間で終わるのは衝撃でした。

少しゴールネットが歪んでいるのと、ピッチに忘れ物していますので修復してみましょう。

歪みは直りましたが、新しい物体が登場しました!これも御愛嬌ですかね。。
修復などを駆使すれば、修正できそうです。


4. スタイル変更と画像拡大

同じ画像を「リアル」「アニメ」「油絵」などに変換してみました。
オリジナル構図を維持したまま、全く違う印象に作り替えてくれるので、デザイン用途にも便利。
さらに拡大機能を使うと、高解像度のきれいな画像が出力され、アイキャッチや印刷用素材にも使えるレベルでした。

中途半端に修正していた画像を、アニメ風にして貰いましょう。

雰囲気は変わりましたが、ここまでアニメにしてくれました。ちょっとかっこいい。

更にもう一回「リアル」に変換して貰いましょう。

いい感じに戻りました。選手の雰囲気はだいぶ変わってしまいましたが。


スポンサーリンク

良かった点

  • インストール不要で、PC・スマホ問わず使える
  • プロンプトに悩まなくても綺麗な画像が出てくる
  • 修復・消去・スタイル変更・拡大までワンストップで完結
  • SNSやブログ用の画像を短時間で作りたい人に最適
  • 特におすすめの「テキストから画像生成」は秀逸

スポンサーリンク

注意したい点

  • オフラインでは利用不可(常にネット接続が必要)
  • 著作権・肖像権に配慮したプロンプト作成が必要
  • 部分修正を行うのは慣れが必要そう

スポンサーリンク

特に役立ちそうなシーン

  • ブログやサイトのアイキャッチ画像作成
  • SNS投稿用のオリジナル画像
  • 趣味の創作、イラストのラフ起こし
  • PowerPointやチラシ用の素材作り

私の場合、toto予想記事のアイキャッチを短時間で作りたいときにぴったりだと感じました。


スポンサーリンク

総評

ソースネクストの「Artist AI」は、
「手軽さ」と「多機能さ」を兼ね備えたAI画像生成ツールです。

初めて画像生成AIに触れる人にも優しく、画像編集機能も一通り揃っているので、
ブログ運営・資料作成・SNS運用に役立つ一つのツールとして非常におすすめできます。

ちなみにこのレビュー記事のアイキャッチ画像もArtist AIで作成しました。


参考リンク

この記事を書いた人

Vision
Vision
私は本業でITエンジニアとして、システム設計やプログラム開発を主に担当しています。これまでに、大手通販サイトの開発や、製造工場における品質管理・インフラ管理システムの構築など、多岐にわたるプロジェクトに携わってきました。日々変化する技術トレンドを学びながら、クライアントのニーズに応じた最適なソリューションを提供することに注力しています。

また、このサイトの管理者としては、AI技術や自身のクリエイティブな発想を活用し、訪問者の皆様にとって有益かつ楽しめる情報を発信できる場づくりを心がけています。これからもサッカーくじ予想をはじめ、様々な分野の情報を充実させてまいりますので、引き続き応援いただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
タイトルとURLをコピーしました